雪中キャンプ~三条市~
ども、SUDAです。
暫く、大人しくしておりましたが~。
昨日からの2日間。
雪中キャンプを楽しんできました♪
天候は2日間通しての雨。
キャンプとしては最悪ですな・・・。
おかげで外遊び等は全くできずしまい。
タープの中でひたすら飲むと言う状態。
雪の上でも、外でも無くても良いんじゃないかと(笑)
でも、ソコでやるのがいいのです。
場所は新潟県の三条市(旧下田村)。
昨年、アウトドアメーカーの「スノーピーク」が本社移転と共にオープンしたキャンプ場です。
キャンプ場の紹介は後程。
今までの雪中キャンプとの違いとしては、
只見では雪に埋もれた東屋を発掘利用。
安太達良では軽く掘れば地面が顔を出すのでタープの設営が容易。
今回は完全に雪の上。
積雪も1m50cm位あるので掘り下げるのは止め。
この条件で楽しむ事ができれば来年からの雪中キャンプにも期待ができる。
宴会場となるタープは3×3mのスクリーンタープ。
今回付き合ってくれたデチ君とjohanさんはテント。
オイラはタープの中にコットを持ち込み。
雨の中、黙々と設営。
初めて使うタープだったが問題無く設営完了。
設営が終わればまずは乾杯( ^^)/▽▽\(^^ )
雪中キャンプではお決まりの「絵」ですね。
画像を横切るタープの張り綱の先には土嚢袋。
袋の中は当然雪です。
計8本の張り綱の先に土嚢袋。
そしてタープのスカートに雪をかぶせてしまえばペグは不要ですね。
少しくらいの風は問題無いです。
タープ内にはサロンヒーターを用意。
暖房用としては物足りない性能でしたが、
それでも外気温が氷点下になることもない時期なんで問題無しです。
調理用のストーブとしては優秀。
何よりもタンク満タンの灯油で30時間超の高燃費なのが素晴らしい。
結局、湯沸しから調理まで全てこのヒーターを利用してしまった。
薪や炭、ホワイトガソリンも使わないキャンプは初めてかもしれない。
最近のキャンプでは面倒なんで
焼くだけ、煮るだけみたいな食材で簡単に済ませる事が多かったんで、
久しぶりに料理してみた。
牡蠣のトマトソース煮。
これはパスタが必要だったね。
カツ煮。
これは白飯が必要だったね。
何やかやと昼から続いた宴会も終盤へ。
買い出したビールや酒も殆ど底をついてしまった。
夜勤明けで寝てないオイラには結構ツライ。
日付が変わるまでもう少しなのだが閉会~。
無事に朝を迎える事ができました。
結局朝まで雪に変わることなく雨に降られましたがね。
雨の中の撤収・・・。
これは夏でも冬でもイヤなものですな。
この記事へのコメント
スノーピークのキャンプ場もオフシーズンならお得に利用できるなんて驚きです。
こちらの平地は雪なくなりました。
いよいよバイクシーズン到来です♪
先日のキャンプ、雨中とはいえ楽しかったですね(^_^)
本日、テントのメンテナンスしたのですが、
シームが・・・。
アイロン当てておきました(^_^;)
まだまだ続く、水たまり対策!!!
次回までには完了しておきます!
オフで一人1000円ならまずまずかと。
近くに良い温泉があれば言う事無しなんですがね。
こちらはまだ雪の降る日がありますね。
バイクは暫くおあずけです。
どーだい?
雪の上楽しいだろ~♪
結露はワンウォールの宿命なのか?
雪中用に新規テントを考えるのもまた楽し~。